楽弓の良し悪し 楽弓にも「量産品」と「分業の手工品(工房作品)」、「作家の手工品」があり、作家の手工品が最も価値があります。楽器と一緒ですね。 弦楽器の楽弓、フロッグと呼ばれる持ち手の部分は一般的にエボニー(黒檀)が使われます。 弓の本体、長…
先週、札幌市内も初積雪。 市内は一気に真っ白になりました。 これ、街中にある大通公園なんですが、原野感ありますよね。ちょっと遭難しそうな感じです。 とはいえ、翌日から暖かくなってこの積雪は消えました。根雪にはならなかったようです。 市内の積雪…
帝国ホテルへ2連泊しました。 今日のお部屋は「ジュニアスイート」。56㎡の広さ。 大型のベッドエリアだけでなく、ソファーがしっかり設られていてくつろげる広さが確保されています。 ホテルの客室の大まかな広さを把握するのに「天井のスプリンクラーヘッ…
国際楽器社さんのHPを眺めていたら、こんな情報が。 kokusaigakkisha.co.jp "2022年、全世界に先駆けて日本先行発売の予定"とのこと。 Leatherwood Bespoke は愛用の“神”松ヤニ。CRISP(クリスプ)とSUPPLE(サプル)2種のうちSUPPLEを使っています。 motoaz…
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」第二部を観劇しました。 感染症対策で歌舞伎座はまだキャパの半分以下の客席しか使用していません。 最前列は使用禁止、の中で2列目という良席。名優たちが演じる空間を息がかかるような距離で感じることができました。 歌舞…
学生時代に弾いていたチェロ(ペゾルト604A)はフランス製の棺桶のようなハードケースに入れていました。たぶんフェル・トリアノンのハードケース。ケースだけで5㎏くらいあったように記憶しています。 今使っているハードケースはカーボンマックのCFCー3。…
帝国ホテルのタワー館地下にあるフレンチ。 1983年の創業ということは、帝国ホテル・タワー館の開業から変わらずにあるレストランなのですね。 www.imperialhotel.co.jp コロナ禍で1年ほど休業していたのですが、この11月に営業を再開。待ってました!と宿泊…
アラジンブルーフレームヒーターを出しました。北国は冬支度です。 英国製の開放型石油ストーブ。 現在販売されている国産の「アラジン・ブルーフレーム」のおおもとにあたる純英国製。「シリーズ16の前期型」というタイプです。 アラジンブルーフレームヒー…
JGC会員 飛行機をたくさん利用すると「お得意様」となる“マイレージ上級会員”になれます。ANAだとSFC(スーパーフライヤーズカード)、JALだとJGC(JALグローバルクラブ)。制限エリア内のラウンジが使えたり優先搭乗ができたりする特典があります。 地方空…
多様な働き方時代のカバンとは 在宅勤務と出社が交互に続くと、会社で使うノートパソコンを持ち歩くことが多くなります。これが結構重い。 電源アダプターやコーヒー用の大きめのタンブラー、モレスキン、筆記具・・・かさばったり重さがあったりするものが…