モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

チェロ

チェロレッスン8回目 と ”神”松ヤニ

松ヤニでチェロの音色が激変した レッスンにて、先生から「この松ヤニ使ってみて」とLeatherwood Bespoke Rosinを手渡されました。弓にしっかり目に塗って弾いてみるととどうでしょう、今までキツ目だったチェロの音色が、まろやかでつややかな音に激変した…

アナログ式のチューナー

調弦 チューナーといっても今回はオーディオではなく、弦楽器のチューナーの話。 メトロノームのお話の際に、チェロのレッスンを始めるにあたって揃えたものとして、チューナーも取り上げました。 現在だとスマートフォンのアプリから大陸製の安い製品まで、…

小さな木箱のメトロノーム

メトロノームを使った練習 楽譜には速度記号が書いてあります。エチュードの場合はその指示通りの速さで弾けるようになることが一つの目標になります。 また、指示通りの速さで弾けるように楽器の演奏をコントロールできるようになることが重要です。 そのた…

チェロの「弦選び」

A線のキャラクターを変えたい 使っている楽器、Anton Prell #3 ですが、はっきりとした大きく明るい鳴りが特徴で大変気に入っているのですが、A線の出音がキツくて、「ビャンビャン」「ギャンギャン」鳴るときがあります。 弦楽器の高音弦の鳴りっぷりは「ち…

学生オケ時代のチェロレッスン

学生オケに在籍中、1年くらいはチェロの先生についてレッスンを受けていました。レッスン料金は学生価格で破格だし、とりあえず弾けるようになって、オーケストラの一員として舞台に上がれるレベルに引き上げよう、という、今考えると割と荒っぽい、“無理ゲ…

チェロレッスン3カ月

年末のお試し回を経て、年明け1月に初回のチェロレッスンを始め、3カ月が経ちました。「効率良く可能な限り短期間でチェロの基礎力の習得を目指す」を目標とする教室ですので、的確な指導とその効果を実感しています。効率的に学んで実践(演奏)することが…

チェロレッスン 初回お試し編

初回はまず、スケールを弾いてみて、どれくらいの経験値かを測っていただきます。 先生の瞬間お見立てで「基礎からリハビリが必要」とのことで、ウェルナーのエチュードから、ポイントを押さえて進めていくことになりました。 大目標は2つ。 ・弦を押さえる…

チェロレッスン 教室さがし編

社会人になってからはチェロを弾くこともなく過ごしてきました。 20数年ぶりにチェロのレッスンを再開することに。 市内でチェロ教室を調べると、大手含めいくつかあたります。 学生時代にトレーナーとしても教えていただいていた先生のお名前が。 チェロ教…

チェロ anton prell #3

学生時代に6年間、大学オーケストラでチェロを弾いていました。 それから20年経ち、久しぶりにチェロを弾きたい!と思い立ち楽器屋へ。 10万刻みでいくつか在庫の楽器を試し弾き。今は随分手頃な価格の、それなりに良くできたチェロがあるのですね。大陸製の…