モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

チェロレッスン 20回目 ②無伴奏チェロ組曲編

SuiteⅠ ALLEMANDE 「ずいぶん練習してきましたね!アルマンドは今日で終わらせちゃいましょう。」 ・最初の4小節、音形に沿ってもっと抑揚をつけて良いです。 ・4小節目、下降音形で「少し落ち着く」感じ。 ・9小節目、10小節目のアタマ、しっかり弾く。流れ…

チェロレッスン 20回目 ①エチュード編

20回目のチェロレッスンでした。新しい教則本に入ります。 【A.Schroeder】 No.38/ Dotzauer, Op.120,No.4(前半) ・2小節目、スムーズなポジション移動のため、親指はネックに「触れる」程度。 ・4小節目、Fisの拡張形の親指の位置注意。 ・22小節目、重音…

ヘラクレスパウダーの木箱

気が付くと加速度的に枚数が増えていたレコード。いま40枚ほどになっているのですが、収納をどうしようか悩んでいました。 オーディオラックの空いているスペースに立てていたのですが、低い位置なので探しづらく、ワイン箱に立てて入れるのはどうだろう?と…

祝 開店!Blanc @大宮 は予約が取れない名店になりそうな予感

大宮へ移転したフレンチレストランBlancのグランドオープンにお伺いしました。 ブーランジェリーの“Blanc a la Maison”、その左隣、10月オープンしたパティセリ “masayuki nakamura by blanc” の隣にひっそりとした入口があります。 ボタンを押して、木戸を…

北大の銀杏並木

毎年10月も末になると札幌市内の木々が色づき始めます。 北海道自体が大自然なのでどこへ行っても紅葉が見事なのですが、北大構内の紅葉は特に素晴らしい。 もともと北海道開拓前から自生する原生林が残っていることに加え、明治期にアメリカに範を採った計…

チェロレッスン 19回目 ②無伴奏チェロ組曲編

Suite I prelude イイじゃないですか。相当イイですよ。preludeは合格にしましょう。 曲を覚えて余裕をもって弾けるようになったことで、多少脱力して響きも出るようになりました。 Suite Ⅰ Allemande アルマンドの譜読み。 トリルが頻出しますが、「バロッ…

チェロレッスン19回目 ①WernerとSchroeder編

ウェルナー修了 10ヶ月間、駆け足で初級段階をクリアしました。 「修了証書」をいただきました。 「チェロの基礎的な技能を習得」 先生のお墨付きであります。 次回から新しいエチュード集へ LEE,40 Melodic Studies for Cello Op.31 セバスチャン・リー「40…

大坊珈琲店のこと

先日、Eテレ『美の壷』はテーマが「一杯の至福 コーヒー」。 コーヒー好きとしては見逃せないテーマなだけでなく、「焙煎の名人」として大坊勝次さんが紹介されていて「大坊珈琲店」を大変懐かしく思い出しました。 大坊珈琲店が閉店してもう8年も経つのです…

チェロレッスン18回目 ②無伴奏チェロ組曲編

18回目のチェロレッスン、無伴奏チェロ組曲編。 プレリュードのレッスン2回目。 Suite Ⅰ Prelude 「相当イイですよ。アマチュアでこれくらいバッハのプレリュードきちんと弾ける人はそうはいないですよ。」と“べた褒め”いただきました。

チェロレッスン18回目 ①WernerとSchroeder編

18回目のチェロレッスン。 今年の初め、1月後半から月2回ペースでレッスンに通い始めて10ヶ月。 もともと学生オケで6年弾いていて、社会人になりぱったり弾かなくなってしまったチェロ。20数年分のブランクを埋めるリハビリとして通い始めた個人レッスン。な…

シャコンヌさんの展示会

弦楽器店 シャコンヌさんの展示会へ行ってきました。 楽器の調整や弓の毛替えもやって頂けるとのことだったので、会場に楽器を持ち込んで、調整と弓の毛替えをお願いしました。 魂柱を交換する シャコンヌさんが研究の末に生み出した弦楽器の「新しいセッテ…

無伴奏チェロ組曲の音源とか動画とか

いつも聴いている無伴奏チェロ組曲はピエールフルニエが弾くArchiv版です。清潔感のある、楽譜に忠実な、美しい演奏。 music.amazon.co.jp アナログ盤はロストロポーヴィチとトルトゥリエ(EMI盤)を持っています。 motoazabu-diary.com 動画も無伴奏チェロ…

チェロレッスン 17回目 ②無伴奏チェロ組曲編

17回目のチェロレッスン、無伴奏チェロ組曲編です。 レッスンを録音していた効果は絶大で、細大漏らさず記録できていて忘備録が捗ります。音声データとしてクラウドにアップロードして、iPhoneからイヤーレシーバーで聴いて復習しています。いい音(音質)で…

チェロレッスン 17回目 ① WernerとSchroeder編

17回目のチェロレッスンでした。 今回からレッスンも録音することにしました。 「なるべく上から音を録った方がいいですよ」と、先生がアップライトピアノの上にレコーダーを置きます。マイクのセッティングは左右がわかりやすいようA-B方式で録ります。 「…

デジタルレコーダー TASCAM DR-07X

チェロの練習用にデジタルレコーダーを買いました。 TASCAM DR-07X という機種。手ごろな価格ですがリニアPCM方式のデジタル録音ができます。 いかにも高性能そうなマイクの姿。クワガタみたいな左右のマイクは向きを変えられるので、広がりをもったステレオ…

張り替えた弦が“おいしい期間”は3カ月程度?!

「THOMASTIK の新しい弦、試してみましたか?」 前回のレッスンの際、先生に聞かれました。(もちろん、試してませんw) チェロの先生が所属するオーケストラで、先日チェロパートの方が「人柱」になり、THOMASTIK の Rondo を購入、オケの練習時に弦を付け…

チェロレッスン 16回目 ②無伴奏チェロ組曲編

16回目のレッスン、無伴奏チェロ組曲編。 最近、バッハを習うようになってから、改めて感じているのは、「楽譜どおりに弾ける」ことと「音楽にする」までの道のりがレッスンの中身であり、練習して「音楽にする」過程が大切だということです。 もちろん、技…

チェロレッスン 16回目 ①WernerとSchroeder編

16回目のチェロレッスンでした。 シュレーダーの34番(Dotzauer, Op.120,No.5)は重音特訓曲。無伴奏も重音が出てくるので重点的に練習・・・というか、重音むずかしい! youtu.be チェリストAlexandra Moiseeva の動画。美しい重音。重音でビブラート。こん…

アナログ盤 「ザ・キングトーンズ &マリエ/レゼレクト –銀河からの帰還−」

初販は1978年のエキスプレスレーベル(東芝)。ザ・キングトーンズ & マリエ名義のアルバムです。 ジャケットには「えっ...ラッセン?!」と見紛うような跳躍するイルカ。カクテルグラスとスペーシーな背景の組み合わせにネオン風のタイトル文字が謎を深めま…

VICTOR X-1Ⅱ MMカートリッジ

いま使っているターンテーブルはVICTOR JL-B77 という48年前に作られたターンテーブル。 motoazabu-diary.com ダイレクトドライブという、ターンテーブルをモーターで直接回す方式で、レコード再生用の低速でスムーズな回転を実現するため20極60スロットとい…

チェロレッスン 15回目 ②無伴奏チェロ組曲編

レッスン15回目、無伴奏チェロ組曲編。 今回は(も)バッハを弾くためのノウハウがてんこ盛りのレッスンでした。 音楽修辞学 先生「バッハを弾く上で、2つの重要ポイントがあります。このポイントを抑えれば、バッハらしく聞こえます。」 ① 強拍は強く。(弱…

チェロレッスン 15回目 ①WernerとSchroeder編

チェロレッスンも15回目。 C/G線をエヴァピラッツィ・ゴールドに替え、エンドピンも新しくして初めてのレッスン。 先生から、楽器の見た目が「プロっぽくなった」と言われました(笑) 弦は総張り替え、テール交換、エンドピンソケット、エンドピン交換..…

アナログ盤「ひばりとシャープ ―虹の彼方―」

「ひばりジャズを歌う」と同時発売になったもう一枚の美空ひばりの復刻版ジャズアルバム。オリジナルは1961年。 motoazabu-diary.com 美空ひばりの歌唱と、「原信夫とシャープス・アンド・フラッツ」の演奏。ビックバンドのゴージャスな演奏をバックに、お嬢…

エンドピンを「鉄入り真鍮」に交換

新しいエンドピンを購入、交換してみました。 見附精機工業製「鉄入り真鍮・先端まで鉄・8mm」 先端まで鉄芯入りの真鍮エンドピン。 殺傷能力ありそうな尖りっぷりは、ほぼ凶器。 先端は真鍮に圧入された鉄芯が鉛筆のように見えます。 上端部に製品名(素材…

アナログ盤「ひばりジャズを歌う」

"お嬢" 美空ひばりが亡くなって33年も経つんですね。昭和は遠くになりにけり。 お嬢の33回忌となる6月24日に発売されたアナログ盤です。オリジナルは1965年(昭和40年)リリース。 ジャケットデザインや解説、盤面レーベルまで当時のオリジナルコロムビア盤…

【ワクチン2回目】24時間経過してずっと発熱中(でした)

ファイザー2回目接種後、24時間経過しましたが発熱が続いていて怠いです。 朝 37.5℃ 昼 38.1℃ 夜 38.2℃ ただただ熱が高いだけで、咳や鼻水のような症状もありません。 地味に高めの熱が続くので、頭痛が出てくる程度です。 さすがに仕事は無理な感じ。怠くて…

【ワクチン 2回目】2回目も左腕に接種しました

1週間延期になったのち、3日早まった2回目のワクチン接種。 motoazabu-diary.com 無事接種終了しました。 前回同様、左腕に。 motoazabu-diary.com 外が暑いからなのか、副反応なのか判然としませんが、初回よりも接種部位が熱を持っているような感じ。 接種…

エヴァピラッツィ・ゴールドですべての弦を揃える

ヤーガ―のC/ G線 最初からこの楽器についていた弦(たぶんスピロコア)は、跳ね返りが強く発音がいまいちだったので、やわらかい弦に替えたのです。 ヤーガ―に替えると確かに「跳ね返り」はなくなりました。「やわらかい弦」で弾きやすさはあるのですが、音…

チェロレッスン 14回目 ②無伴奏チェロ組曲編

チェロレッスン、14回目の無伴奏チェロ組曲編。 エチュードと違い、楽曲のレッスンはのびのびと弾けるような気がして非常に愉しいです。昔のフィギュアスケートでいう、コンパルソリーの後の自由演技、というか。(ネタが古い) フレージングを意識して、力…

ワクチン接種2回目…のはずでした

7月8日に1回目のワクチン接種から3週間、今日は2回目の接種予定でした。 「でした」なのは延期になったから。 接種の翌週にクリニックから電話があり 「ワクチンの入荷予定がずれ込んだため、2回目予定(7月29日)の翌週(8月5日)に延期させてほしい。」 …