モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

【ワクチン 1回目】弦楽器を弾く人のワクチンはどの腕に?

ファイザーのワクチン、1回目を接種してきました。

 

まず、接種券が届かない

居住自治体のワクチン接種はまだ一般接種ではなく、優先接種の段階。

「接種順位の上位となる対象グループ」のうち「基礎疾患を有する」グループでの接種です。「基礎疾患」の認定範囲が割と広く、早めに接種券が交付されました。

 

つぎに、接種券は届いたが予約ができない

大規模接種会場では予約がいっぱいでした。WEB系での予約は9月くらいまで予約枠が埋まっている状況でした。接種券がある程度多数発行されて、大規模接種センターに予約が殺到したようです。

 

じゃあ、近隣医療機関での接種には余裕がある?

次なる手段は「かかりつけ医での接種」。接種可能な区内の医院がリスト化されています。

WEB予約可能な医院もありますが、やはり予約で1〜2ヶ月先程度まで埋まっている状況。翌日朝の電話予約にかけるしかなさそうです。

 

意外にすんなり2回分の接種予約完了

どこのクリニックも大体9時スタートのところが多い中、電話が殺到しそうだったので9時前から開いている病院に電話しようと、8時30分開院のクリニックを見つけ電話しました。

すると、拍子抜けするほどすんなり、しかも翌週の接種予約ができました。

 

6月30日(水)自治体から接種券届く

7月1日(木) 近隣クリニックで予約完了(2回分)

7月8日(木) 第1回目 接種

7月29日(木)  第2回目 接種予定

 

1回目から2回目までの間隔はぴったり3週間。

医療機関向けに配布されるワクチンはファイザー社製のようです。

 

f:id:KOICHIROH:20210708172518j:plain

 

事前に予診票を書き、接種券(シールシート)と身分証(保険証 OR 免許証)を持っていけばOK。

 

チェロ弾きはどの腕に打つか

さてここで、「どちらの腕に打つか」問題が出てきました。

一応、弦楽器を趣味として弾くものとしては、「右腕:弓を持つ腕」か「左腕:弦を押さえる指の方の腕」という風に演奏ベースで考えてしまいます。

副反応に「腕が痛くて上がらない」というのがあり多少気にはなっていました。ボーイングは割と腕を使うよなぁ、とか、指が回らないほど腕が痛くなるというのはちょっと考えづらいかも、とか悩んだ挙句、痛む右腕でボーイングはちょっとしんどいかも?という想定のもと、左腕に打つことにしました。

 

現在、接種から3時間ほど経過しましたが、特段問題なし。若干、左腕にじんわり痛みが残っているかな?程度です。打つ時も全く痛みを感じない注射でした。インフルエンザの予防注射の方が痛かったくらいです。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ