モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

チェロレッスン22回目 ①エチュード編

通算22回目が2022年最初のレッスン。

年末のレッスンからひと月以上時間があったので、たくさん練習できました。

シュレーダーの「半跳ばし」は音が取れるようになるまで時間がかかりました。

前回レッスンの譜読みの際に先生に言われた

「跳ばしは意外に”弾く”」

「弓は跳ねるけど、毛は跳ねない」

を意識して練習しました。

 

【A.Schroeder】

 No.39 Allegro / C.Schroeder, Op.48,No.9・・・終了

 ・いいですね。ほとんど合格です。

    ・指板に置いておくべき右手「2の指」が離れてしまうことがあるので、気をつける。

    ・弓元→弓先 のスタッカートをスムーズにできるように。

 

 久しぶりにレッスン時の音声ファイル。後半の音程が怪しいですね。

 

 

【C.Schroeder Vol.3】

 89番 Allegretto・・・終了

 ・左手、弦を抑える力は今の半分くらいで良い

 ・手首の位置、「腕時計を見る形」を忘れないように

【Lee 40 Melodic Studies】

  No.2 Allegro moderato・・・終了

 ・残す指をしっかり意識しましょう。

 

 レッスン時の音声ファイル。分散和音に四苦八苦。

 

 

次回

【A.Schroeder】

 No.40 Allegro / C.Schroeder, Op.48,No.10

 ・スラースタッカートの訓練です。

    ・スラースタッカート(3小節目とか)は最初の2音でしっかり音を出す。

【C.Schroeder Vol.3】

 90番

 ・短調のフレーズ

【Lee 40 Melodic Studies】

  No.3 Allegro moderato

 ・弓の配分を考えた弾き方を身につける

 

f:id:KOICHIROH:20220206190034j:image

冬場の乾燥対策としてダンピットをダブルにしました。

 

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

にほんブログ村 クラシックブログへ

にほんブログ村 ファッションブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ