モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

”神”松ヤニが来た 〜レザーウッド・ビスポーク〜


”神”松ヤニが来た!

前回のチェロレッスンの時、先生から薦められた”神”松ヤニ、Leatherwood Bespoke Rosin 。注文していた物が早速届きました。

 

motoazabu-diary.com

 

手造りというだけあってなかなか高価な松ヤニです。これまで使っていたMELOSの値段の3倍くらいする。

 

2種類の調合ができる松ヤニ

演奏感・キャラクターの違いで大きく2種類の調合があり、2種類を任意の調合でブレンドすることもできるようです。

Supple、Crisp、またはBespokeブレンドを選択することで、サウンドの明るさ、透明度、暖かさ、豊かさを最適化し弦への最初のアタックの強さを変えることができます。 

 

購入したのは「Supple」。

まるで弦に噛み付くようなアタックを維持 - 暖かく、柔らかで上質なベルベットに包まれるような音色を作り出します。

SUPPLEは軽くて柔らかい弓が、弦をなでるだけで噛みついたような強いつながりをみせ、パワフルで集中力のある弾き心地を実現します。SUPPLEは音を共鳴させることで、深く暖かい音色を強調することが出来ます。少し扱いにくい、甲高く強過ぎる音が出てしまう楽器に柔らかさを与えます。

レッスンの際にこの松ヤニを手渡されて、演奏した途端、弦のあたりの柔らかさ、滑らかさと音色まで激変したことに驚きました。 しっとりとした弾き加減は、ランクの違う弓で弾いているかのようでした。

 

革と木に包まれた松ヤニ

丁寧な梱包で、メーカーのクッション封筒もついてきました。

早速、中身を。

f:id:KOICHIROH:20210509224041j:image

ヌメ革に包まれた木の溝に松ヤニが詰められています。

まずヌメ革のいい香り。

木目の表情豊かなレザーウッドの中に神々しくも輝く松ヤニが。

f:id:KOICHIROH:20210509224221j:image

f:id:KOICHIROH:20210509224104j:image

使う前の松ヤニってほんと美味しそうですよね。飴菓子のよう。

MELOSも紅茶飴のような姿形が美しかったですが、レザーウッドビスポークの場合、パッケージそのものも工芸品のように大切に扱いたくなります。

 

演奏感が変わり、楽器の弾きっぷりも変わる

眺めてばかりでは使えないので、早速弓に塗り込んで、チェロを弾きます。

そうそう、この音の柔らかさとしっとりとした演奏感がすばらしい。

自分で弾いていても、弓変えた?楽器変えた?くらいの激変なんです。

f:id:KOICHIROH:20210509224134j:image

使っていない方は一度お試しあれ。

楽器の弾きっぷりが変わります。