モトアザブ退屈日記

日々のモノ・コト・忘備録。クルマ、時計、オーディオとか骨董とか。

チェロレッスン19回目 ①WernerとSchroeder編

ウェルナー修了

10ヶ月間、駆け足で初級段階をクリアしました。

「修了証書」をいただきました。

f:id:KOICHIROH:20211102185741j:plain

「チェロの基礎的な技能を習得」

先生のお墨付きであります。

次回から新しいエチュード集へ

LEE,40 Melodic Studies for Cello Op.31

 セバスチャン・リー「40の旋律的な練習曲 作品31」

 Leonard Rose編のIMC版。

 このエチュード集、Schot版は見つかるのですが、IMC版はなかなか見つからず、下記の楽譜専門書店で見つけました。

sasaya.gakufu.net

 

C.Schroeder,Violoncello Method Vol.3

カール・シュレーダー「チェロメソッド 第3巻」

 

 カール・シュレーダーは今習っているシュレーダー本(Alwin Schroeder)の兄なのだそう。

 "シュレーダー・メソッド"と呼ばれ、第1巻、第2巻は初級チェロ教本として出版されていますが、日本ではマイナーなようです。

このシュレーダー・メソッドの第3巻は「親指ポジションのみ」の練習曲集。

確かに、最初のページはD線の親指ポジションのdーdurスケールから始まり、ハ音記号、ト音記号の譜面が続きます。これで親指ポジションの強化を行うのですね!

f:id:KOICHIROH:20211102090333j:plain

 

レッスン忘備録 (WernerとSchroeder)

【Werner】

 P80 No.20 Andante

 ・ハイポジションの音が一皮剥けましたね。

 ・フラジオの指をアンカーにしてポジション移動を安定させましょう。

 

【Schroeder】

 No.36/ Dotzauer, Op.120,No.2

    ・しっかり弾けています。いいですね。

 ・6/8拍子の強拍(隊長・副隊長)を意識する。

 ・UP Bowの際はしっかり身体で弾く。(4拍目)

 

次回

【Schroeder】

 No.38/ Dotzauer, Op.120,No.4

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ